-
定期的に行いたい収納棚のお手入れ方法
収納棚の汚れ シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー、せっけんなど毎日、家族全員が使用する小物を収納する棚は、意外と汚れやすく、また付いてしまった... -
定期的に行いたい天井のお手入れ方法
天井の汚れ 天井は、湯気や結露がたまりやすく、換気が悪いとカビの原因になりやすい場所です。 また、普段の風呂掃除ではなかなか天井までやることが少ないのが現... -
定期的に行いたい浴室ドアのお手入れ方法
ドア内側 内側の汚れは毎日シャワーで洗い流し、最後に乾拭きします。 普段のお掃除では、中性洗剤をスポンジにつけて円を描くように洗い、 ていねいに流して、や... -
定期的に行いたいミラーのお手入れ方法
白曇りの正体は?お風呂場の鏡、気が付くと白く曇っていませんか? この曇りの正体は“スケール”と呼ばれる水垢です。 主成分はカルシウム。 水道水の中に含まれてい... -
定期的に行いたい排水口のお手入れ方法
排水口汚れの原因は?お風呂場の排水汚れには、主に石鹸カス、体脂、皮膚、毛が含まれています。 その他、浴室で手洗い洗濯や靴洗いをする場合には、砂や泥、排泄物ま... -
定期的に行いたい浴槽のお手入れ方法
週1回の目安で行うお手入れ①浴室用中性洗剤をかけて2~3分おく ②スポンジでやさしく汚れを落とす 粉末クレンザーやサンドペーパーなど粒子の粗い研磨材やタワシを使用... -
毎日行いたい浴室のお手入れ方法
浴室は、身体から出る皮脂、水の汚れやカビ、せっけんのカス、シャンプーやリンスが付着してしまうなど、さまざまな汚れが付きやすい場所です。 汚れは放っておいてし... -
-
-
IH調理機器のお手入れ方法
IH調理機器は、日頃のお手入れが簡単なことがメリットのひとつだといえます。 日頃は、使用後にキッチン用タオルやキッチンペーパーなどで汚れを拭き取るだけで充分で... -
-
キャビネットのお手入れ方法
キャビネットの扉には、水が垂れた跡や、油汚れなどが残ることがありますので、日頃のお手入れが重要になります。 扉のお手入れには、ぬるま湯で薄めた台所用の中性洗... -
-
-
シンク・水栓のお手入れ方法
シンク・水栓の汚れはぬめりや水垢の水性汚れがほとんどで、ステンレスの輝きを保つためには、使用後に水気を残さずに拭きあげることが重要になります。 この汚れは放... -
リフォームと建て替えのメリット・デメリット
住宅の不満を解消するためには、リフォームや建て替えという手段が用いられるでしょう。 リフォームのメリットは様々あり、建て替えに比べて総費用や安くなることが多... -
掃除がしやすくなる住宅リフォーム
リフォームする場合に掃除の時間を短くすることがポイントという人もいるでしょう。 普段仕事が忙しい人、子どもが小さいので目を離す時間を少なくしたい人は時短がリ... -
窓リフォームは省エネ生活への第一歩
冷暖房が高性能であっても、家全体の断熱性能が低ければ、夏が暑くて冬が寒いという過ごしにくい家になりますし、光熱費もかかってしまいます。 特に窓については、外... -
ライフスタイルで異なる玄関リフォームのかたち
子どもが増えるなどよるライフスタイルの変化には、それに応じた変化を玄関にもたらしましょう。 たとえば、ベビーカーや子ども用品などを収納する収納スペースがある... -
リフォームにブラインドを取り入れてモダンな...
窓がなんとなくどんよりとして見える、部屋が狭くて圧迫感がある、簡単な方法で部屋をリフォームしたい、そう思った場合は、カーテンをブラインドに変えてみることをお...
NEW
-
文京区でキッチンのリフォームをお考えであれば東京夢工房へ
2019/12/04 -
バスルームをバリアフリーにリフォームする
2019/11/30 -
意外と大事なバスルームの色
2019/11/30